西野ジャパンのキーマンはビッグ3!W杯日本代表メンバー&戦術を予想

出典:「http://www.jfa.jp/」

レイです。

日本代表メンバーの予想をしましたが、ハリル監督電撃解任もあったので23人選ぶの結構大変でした。

ハリル監督なら活躍してても呼ばないであっただろう岡崎や武藤、本田圭佑、乾とか沢山いたからね。厳選大変じゃんみたいな(笑)

僕は予想メンバーでは惜しくも入れなかったけれど、西野監督が選びそうな選手を予想してみたいと思います。

僕の希望は無視してとにかく西野監督が選んできそうという視点でいきますね。

西野ジャパンの戦術&フォーメーションや選手選考を予想していきたいと思います。

ロシアW杯本大会を戦う西野ジャパンの戦術&メンバーはこうだ!!

スポンサーリンク

西野流超攻撃スタイルは導入しないのではないか

西野朗監督はガンバ時代に超攻撃的サッカーで成果を出しているので、今回の日本代表でもそのスタイルも用いるのではないかということが議論されていますね。

僕の見解は恐らく導入しないだろう予想します。

W杯は日本より格上の強豪ばかりです。

相手側がボールを支配することが容易に想定できますので、我らが日本代表は身の丈にあったサッカーをする必要があります。

相手を支配できるタレント力があれば問題ないですがそんなタレント力はなく、ビルドアップやデュエルも到底及ばないので超攻撃的サッカーを展開するのはかなり難しいですよね。

またこの2ヶ月で大きく戦術を変えることはかなりリスキーですし、なんせ時間がないです。

日本人監督でコミュニケーションは図りやすくなったとはいえかなり無理があるので、今までやってきたことをベースにビッグ3を招集し、日本人の強みを生かしたサッカーを展開するのではないかと予想するのが自然かなと思うわけです。

ですので超攻撃的スタイルは導入しない思います。

超守備的カウンタースタイルを導入するのか?

これは可能性高いと思います。

まさに南アフリカW杯の時と似ていますが、W杯で賢く戦うには十分ありえる戦術だと思います。

上記の通りW杯ではほとんどのチームが格上なので、超守備的スタイルは実用性が高いと思いますね。

現在日本代表のフォーメーションは4-3-3がベースでしたが、今までを見ていると4バックじゃとても対応しきれていないですよね。

とても4枚じゃ相手のワールドクラスのストライカー達を0~1点に抑えるのはかなり難しいと感じます。

相手攻撃陣が乗ってきたらもう終わりっすね。

一気にボコボコに叩かれる予感が満載ですw

アンカーの長谷部を最終ラインに組み込んで、5バックぐらいしないと対応できない気がめちゃめちゃしています。

ですので超守備的スタイルの導入は可能性が高いと予想します。

新生西野ジャパンはどんな選手を呼びそうか?

これも気になるところですよね。

西野監督ならガンバの選手を多く呼ぶのではと予想している人多いですが僕は微妙だと思います。

だってガンバ大阪最下位やんww

そんな安易な理由でガンバの選手ばっか呼んでたら叩かれると思うでw

まぁ西野監督はそんな安易な選考はこの状況でしそうにないですがね。

やはり実績があり結果を残り手いる選手や調子がいい選手、そして今まで選ばれてきた選手がメインとなってくる割と無難なメンバーを選んでくると思いますね。

サプライズは1、2人はいると思うけど。

実績といえば本田、香川、岡崎のビッグ3復帰は現実的に高くなっていると思います。

僕の予想したメンバーでは香川選手は見切りをつけているので選んでいませんが、普通に考えれば可能性は高いです。

スポンサーリンク

そしてよく言われているのが宇佐美の選出の可能性が高いこと。

西野監督の中では当落選上かなと予想します。

多くのFW陣の中でそこまで優先順位は高くないのではという予想ですね。

確かに最近ドイツ2部で調子はいいですが僕的にうーんって感じです。

僕なら乾や中島を使いたいですね。

あと海外でしっかり結果を出している武藤選手も呼ぶ可能性が高いと僕は思います。

Jリーグで結果を残しているも輝けない小林悠よりも断然武藤の方がいい。

杉本は全然僕の中ではダメですね。

前線からの守備も味方と連動してないし、攻撃面でチャンスでもオフサイドのポジションにいすぎて中盤の選手がパスを出せないシーンは親善試合でも多く見られたのでチームとしての動きを考えるとよろしくないです。

ですのでFW陣は西野監督は本田、岡崎、武藤を選んでくると思うので、小林悠と杉本を選ばないと予想します。

またベテラン枠を設けるのではないかと予想している人もいますが僕はないかなと思います。

ボンバー中澤選手とかはいらないかな。

あと遠藤や今野選手あたりももういいかなと。

本田、岡崎、長谷部が精神的支柱なんでそれで十分と思う。

中村憲剛はありえるかもですね。

37歳でもまだバリバリ活躍しているしパスセンスは本物。

前線にいいスルーパスをどんどん出せるいい選手ですからね。

あとサプライズは堂安律とかですかね。

あのロッベンの記録を塗り替えた注目の日本人若手選手ですので、活躍もしていますし、今後の日本を考えて選んでくる可能性も高いのではないでしょうか♪

いかがだったでしょうか?

西野ジャパンはどんなメンバー選考をしてどんなフォーメーションを用いてくるのか非常に興味深いですね。

それでは。

他のロシアW杯の記事はコチラ

⇒コロンビアにも弱点があった!ロシアW杯日本代表GL突破の鍵とは?

⇒コロンビア戦が鍵だ!日本代表はW杯グループリーグ突破できると予想!

⇒2018ロシアW杯優勝国を大胆予想&解説!!ドイツは優勝できない?

ロシアW杯開催まで2ヶ月を切りましたね。

日本代表もどんな選手が選ばれるのか、どんな戦術で行くのか気になるところ

そして日本代表はグループリーグを突破できるかかなり気になるところです。

特に大事なのは初戦のコロンビア戦ですね。

絶対勝てないやんと思いそうですが、調べてみると意外に弱点あったので記事にしてみました。

併せてどうぞ♪

スポンサーリンク